パイナップルには有機酸であるクエン酸が含まれ、TCAサイクル(クエン酸回路)の合成を円滑にする働きがある他、糖質の分解、ビタミンB1 が豊富に含まれるため、即効性のエネルギー源として役立ちます。
さらに、ビタミンAやビタミンC、食物繊維、マンガンを多く含むため、女性にとって嬉しい栄養成分の宝庫でもあります。
また、パイナップルは肉や魚料理の下ごしらえに用いられますが、これはパイナップルにブロメラインというタンパク質分解酵素が含まれているためで、ブロメラインは肉を柔らかくする効果があるため身体への負担を軽減してくれます。
学名 | Ananascomosus |
和名 | パイナップル・鳳梨(ほうり) |
分類 | パイナップル科 |
種類 | パイナップル属 |